メンタリストDaigoさんの著書「知識を操る 超 読書術」で本来の読書の仕方を学ぶ(読む前の準備をご紹介)

こんにちは

いつも読んでいただきありがとうございます。

昨日は、眼鏡をオンデーズに新装した内容でしたが衝撃的なことがありました。

まさかその投稿した記事がTwitterを通して貴社の社長に届いていたんです。

不意に通知音が鳴ったスマホの画面を覗くとTwitterからで、何かなと開いて謎を確認すると、ご本人からリプでメッセージをいただきました。

オンデーズ 田中修治社長からのリプ画像

非常に嬉しいです。

ネットの情報通達力は光速ですね。

本日もお気に入りの眼鏡を着用させていただいております。

 


では、本日ですがタイトルにありますようにメンタリストDaigoさんの名著知識を操る 超 読書術についてです。

メンタリストDaigoの著書「知識を操る 超 読書術」

Must not read it yet(まだ読むな)

どういう事でしょうか?

本なのにまだ読むなとは。

ここで皆さんになぜかを考えていただきたい。

これを実行するかしないかは天と地の差があります。

書店で、カフェで、図書館で、ご自宅など各々お気に入りの場所、時間にこの本を今から読もう!と手元にある本。

ですが、その本からどのような知識を得たいのか、またなぜその本を選択したのか

それを頭で考えることがまだ読むなの真相です。

さらに、本のタイトルや著者のプロフィール、帯を見て本の中身を想像するのです。

つまり、読む前に準備があると前書きでメンタリストDaigoさんは言及しています。

そして知識を操る読書には1〜3のサイクルがあると仰る。

①本を読む準備

②本の読み方を知る

③本から得た知識をアウトプットする

このサイクルを講じると内容の吸収率が上がり、理解力が膨らむのです。

明確な目的を持って本を読むのと何も考えずに読むのとでは読後の感度がまるで違う。

本当の知識に落とし込みアウトプットに繋げることが最終目的です。

まさにこの本は---HOW TO UNDERSTAND READING---です。

NEXT to 目次(次は目次だ)

準備を終えて、前書きを読みます。

そしてその数ページを終えると、次に読むべき章が読者のステータスに応じて案内されます。

1〜4章で構成される良著ですが、私の場合ですと3章スタートになります。

それは私がどの誰の本の1章を読み終えてもそこで読書を挫折させないこと、さらに全ページを読み切ることが可能であること。

私のこの本を読む目的は、本の内容の記憶力と理解力を高めアプトプットする所にあります。

なので第3章から読み進めることを指南されました。

それを知れた今私がすることは目次から第3章の内容を見て読んで考える。

そう、何を考えるのか。

これは予測読み

第3章のテーマが「記憶力と理解力を高める5つの読み方」

まさしく私が欲しい内容が詰まっている見出しだ!なんて思いました。

ここで予測読みと言われても珍紛漢紛でしょう。

目次の小見出しに予測を立てるメモ

これをご覧ください。

この鉛筆で書かれたメモが予測読みと言われる箇条書きの部分です。

目次に書かれている小見出しから実際の内容を予測立てたメモを取ることが予測読みになります。

なのでこれは②本の読み方を知るに該当します。

内容を読む前に目次からどんな内容が書かれているか想像を膨らませます。

さらにその予測を箇条書きで紙にかくかもしくはスマホなどのボイスメモに録音します。

この箇条書きやボイスメモは非常に大切なステップなので必須です。

これらの準備を経てページを開き読書の開始です。

 

さて、ここまで読書前の準備段階を私自身の読者ステータスを例にご紹介しました。

中には第1章からスタートする読者もいらっしゃると思うのですが、申し訳ございません。

 

今回は私が未知の読書前の準備が必要不可欠であることを皆さんに知っていただきたく書かせていただきました。

本当にこれは内容の一部ですので、全貌を知りたい方今後の読書生活を意味あるものにしたい方はこの書籍がオススメです。

本を買うにはまだまだ情報が足りないそんな方はメンタリストDaigoさんの動画をご視聴いただくか書店で手に取って立ち読みをしていただくのがベストです。


一度読んだら忘れない3つの読書術とは?


読んだ本が頭に入りやすくなる【目次の読み方】解説


速読の嘘〜本を早く読めるようになる科学的手法


どんな本でも読み切れるようになるクリティカル読書術

この一冊の出会いでさらに読書に没入し新発見を増やしていける自信がつきました。

まだ読んでいる途中ですがビビッときたのでここで書きました。

科学的な根拠のもと論理構造が立てられているからこそ記憶力や理解力として定着するのだと納得できます。

得られた知見と独自の読書スタイルを融合させ、さらに実例やユニークな例えも交えられるように構造着手をしていきます。

 

最後に本日ご紹介した書籍のリンクを貼って終わりにします。

知識を操る超読書術

知識を操る超読書術

  • 作者:メンタリストDaiGo
  • 出版社/メーカー: かんき出版
  • 発売日: 2019/11/20
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

本日もご覧いただきありがとうございます。

次回の更新までさよなら。

JINSからOWNDAYSに改革

こんにちは

いつも読んでいただきありがとうございます。

本日は私が日々愛用するメガネをリニューアルした話についてです。

 

タイトルにありますようにJINSからオンデーズの眼鏡に買い換えました。

新眼鏡を利用してまだ1ヶ月も経過しておりませんが、日増しにこのメガネにしてよかったなと感じております。

デザイン、掛け心地ともに満足しております。

オンデーズの眼鏡

オンデーズのメガネ

オンデーズのメガネ

こちらが現在愛用するメガネです。

オンデーズウェブサイトから当メガネのリンクを貼っておきます。

下記からご覧ください。

https://www.owndays.com/jp/ja/products/JD2036J-9A?sku=4258

見た目◯

デザイン◯

この二つの評価がかける以前に合格でして、いざかけてみるとフレームが全くズレることなくフィット感が半端ねえと感じたのが第一印象でした。

このインパクトから数週間後にはお買い上げです。

JINSのメガネ

こちらが古メガネです。

二枚の写真を見比べてみるとグレードアップ感が伝わるはずです。

 

どちらも利点があると最後にお伝えします。

 

なぜなら新古を使い分けている点です。

利用シーン分けをしていて、端的に言うと「外出用」と「自宅用」になります。

最新版は前者になり、最古版は後者になります。

二つの眼鏡の対照的な相違点はデザインもありますが、フレームの柔軟性です。(レンズの度自体に変更は偶然にもなかったです)

新タイプはフレームが硬く、古タイプはフレームの可動がスムーズで柔和であること。

後者の古タイプの自宅使いを釣りで例えると「キャッチアンドリリースに似ているかもしれません。

「捕まえては逃し、捕まえては逃し」を「掛けては外し、掛けては外し」に変換します。

自宅ではメガネの取り外し動作が非常に多くなります。

一例では、テレビ番組を視聴する時スマホで動画を視聴する時ではメガネの有無が生じます。

これは遠くを見る行為にはメガネが必要になり、近くの物を見る行為はメガネの必要性はありません。

なので行為によってかけるかけないが起きるのです。

その動作自体を楽にしてくれるのが古タイプなので自宅では後者を利用します。

 

服装や髪型が人間のルックスを変革するように目元のアイテム一つでもその人の個性を豊かにしてくれるそんなファッションの一部を手に入れられて良かったです。

 

最後の最後にオンデーズの社長が出した書籍のリンクを貼って終わりにします。

破天荒フェニックス オンデーズ再生物語  (NewsPicks Book)

破天荒フェニックス オンデーズ再生物語 (NewsPicks Book)

 

次回の更新までさよなら

【道頓堀界隈が激戦区】あっちち本舗のたこ焼きはどんな味?

こんにちは。

いつも読んでいただき本当にありがとうございます。

先週金曜日、大阪は道頓堀へ「たこ焼き」を求めて一人旅をしてきました。

皆さんは旅の目的地を大阪に決定する際にまずは何を大阪へ求めますか?

私は出身地からさほど遠くもないので街ぶら的に散策程度になります。

学生時代ですとナイトライフクラブはしごで一夜を越すなどありましたが今では思想がガラリと変化しましたので堅実で嗜むライフタイムを大阪で持つようになりました。

恐らくですが、ゼロフレンドも一理あるかと・・・。

 

さて、今回の大阪一人旅では街ぶらにたこ焼きが追加されました。

早速ですが私が食した「たこ焼き」の写真をご覧いただきます。

あっちち本舗のソース&マヨネーズ

こちらのたこ焼きは「あっちち本舗」さんの「ソース&マヨネーズ(¥500)」になります。

ウェブサイト:http://www.acchichi.com/

味は普通に普通で美味しかったですよ!

店内飲食もあるみたいなので道頓堀界隈へお越しの際はぜひ。

あっちち本舗

ビールセットに目が眩んだのは事実ですがビールなら黒が好きなのでここは諦めました。

購入後に掲載一枚目の写真の場所のベンチでいただきました。

その場所から向かって正面にはかの有名な観覧車が見えます。

ドン・キホーテさんの観覧車ですね。

ドン・キホーテ道頓堀店

戎橋界隈ではここが唯一の観覧車ではないでしょうか。

 

心斎橋商店街から戎橋へ抜ける歩道ですが新型コロナの影響で観光客が減少しているのかなと疑問を抱いた往路の電車内ですが、そんな不安も払拭されました。

マスクを身につけるたくさんの人がそのストリートを対向するような人混みがそこにはありました。

なので戎橋上もスマホやカメラを片手に写真を撮る人で賑わいだらけ。

グリコと自撮り

夕方前でその数を維持していたので夜はさらに増えたのではないでしょうか。

 

その日はたこ焼きがメインでしたので日没後、戎橋から淀屋橋駅まで散歩兼運動で数十分間歩き、駅前のドトールで休息を取ってから京阪にゆられ家路につきました。

ドトールのアイスキャラメルナッツラテ

Mサイズ店内飲食で¥418(税込)

一口飲んで今日の歩き疲れが吹っ飛びました。

一言文句を言うと「氷が多い」

ナッツの香ばしさが強くて全体的には甘さと苦さのバランスが良い。

また飲みたくなります。

 

本当に大阪へ旅を決断し、現地へ向かう時は感情の亢進がすごくてワクワクが止まらなかったです。

 

しかし、一番に興奮したのはHUBLOT BOUTIQE OSAKAを見た時でした。

HUBLOT大阪

HUBLOT大阪の外観に設置された時計

この時計ってさんまのまんまに出演したニューヨークヤンキース所属の田中将大投手が明石家さんまさんにプレゼントした置き時計だ。

 

ありがとう大阪。

大前提は両親と姉

両親や姉は大前提で、さらに能力向上に必携した本たちの作者をはじめとする編集者や出版社が非常に大切な存在である。

着用する衣服、食事、住居など人生のピースはめちゃくちゃいる。

対人関係に悩まされる試練を人生で味わうとはこれっぽちも考えてなかった中で、その解決法や対策や解釈次第でその後の人生がまるで変革されることを知れるきっかけが言葉から見出せた。

言葉は永遠の武器で脳力である。

そこに態度がどのようにして上乗せされるかは見ている人によって評価される。

言葉+態度を意識して大切なひとへ還元していく。

使い方、解釈、熱狂、感情などを心に宿らせて多動した結果、大切な人がポジティブになれる要素となれるような存在でありたい。

今週のお題「大切な人へ」

伏見稲荷大社を参拝する総数が減少してる

観光客の総数は減少してる

伏見稲荷大社 伏見稲荷参道 伏見稲荷大社山道を万華鏡化 鳥居の写真を文字マスクで表現 伏見稲荷大社正面

昨日、訪れた当社の総数は肌感覚で減少していました。

新型コロナの影響で観光の予約キャンセルや観光場所変更など多岐に渡るでしょう。

一方で、写真でも伺えるように少数派に属するのか観光される方々もいます。

普段の当社なら千本鳥居をくぐる前段階で人の多さを感じるのですが、昨日は私が訪れた過去一で少数だったと思います。

ただ、耳に入る言語は多言語で日本語よりも外国語が聞かれた記憶があります。

予防対策としてマスクをつけられる方がいたり、マスクをつけずに参拝される方と分かれていました。

中には修学旅行生らしき学生がいたので学校によって対応が変わるんだと不思議に感じた次第です。

手洗いうがいを怠らずに毎日生活している分そこまで気を使わずに外出をしようと考えています。

 

https://twitter.com/yugennoyu/status/1227795446707306500

 

ということで本日は伏見稲荷大社の現状を見た記事でした。