HTML5プロフェッショナル認定試験レベル1 1-1 ②~⑤

前回に引き続きHTML5プロフェッショナル認定試験レベル1のテキストから学習を再開。

inuwanhime.hatenablog.com

②HTMLの全体構造

HTML5以降のDOCTYPE宣言(文書型宣言)の全体構造を以下に

<!DOCTYPE html>

<html>

<head>

</head>

<body>

</body>

</html>

の順序で書く。

 

[head要素の中]

<head>

 <title>HTMLのマークアップの練習</title>

</head>

head要素の中には、その文書自身に関する情報を書く

例えば、title要素, meta要素, link要素などを<head></head>の間に入れる。

③DOCTYPE宣言

現在のHTML5以降には不要な宣言ではあるが、ブラウザの表示モードを標準モードにする目的がある。

現在のほとんどのブラウザ(Safari, Firefox, Chrome, Edge...)は表示モードを2つ持っていて、それぞれ「後方互換モード」と「標準モード」という。

※DOCTYPE宣言をしないとブラウザが後方互換モード表示を示すため具合が悪い

[補足情報]

  • <!doctype html > htmlの前後は空白文字OK But <!doctypeは続けて書かないといけない
  • 古いオーサリングツールの中には、<!doctype html>では出力できないものもある。そのため別の書き方がある → <!doctype html SYSTEM "about:legacy-compat">

文字参照

HTML文書で 「<」 や「 > 」はタグの一部と認識される。つまり、ソースコード中にそのまま入れることができない。

そこで文字参照 ( 3種類ある ) を使う  「名前文字参照」「10進数数値文字参照」「16進数数値文字参照

書き方は「&○〇○;」がポイント!

例えばソースコード中に「<」をそれぞれの文字参照で書く場合は次の通りになる。

 

名前文字参照:&lt;

10進数数値文字参照:&#60;

16進数数値文字参照:&#x3C;

 

「>」の場合も同様に示す

名前文字参照:&gt;

10進数数値文字参照:&#62;

16進数数値文字参照:&#x3E;

⑤コメント

ソースコード中のコメントの書き方は以下の通り

記入例①

<!-- コメント -->

 

記入例②

<!--

 

コメント

 

-->

 

 

ようやくHTML5プロフェッショナル認定試験レベル1の1-1の基礎知識が終了。

それぞれの要所を掴みつつマークアップしていくと仕組みを理解できる。

今回の習得知識をおさらいする。

  • HTMLの全体構造
  • DOCTYPE宣言
  • 文字参照
  • コメント

基礎知識は前回記事と合わせて①~⑤まで。

次回は、チャプター1-2を学習してうまくまとめたい。